Profile

栗田 涼 くりたろう

『Life driven』(ライフ・ドリブン)へお越しいただきまして、ありがとうございます!

栗田 涼(くりた りょう)と申します。

『Life driven』(ライフ・ドリブン)
のコンセプトは>>こちら<<

目次

簡単なプロフィール

26年間のサラリーマン生活を捨て、50歳で独立起業。

 

 

経歴概要
・高校卒業後、フリーターと新聞配達員を2年間
・早稲田大学教育学部教育心理学科卒業

・会社員時代 約26年間
 1社目 東証一部上場企業にて海外視察コーディネータ他 9年間
 2社目 外資系企業にてコミッションセールス、米国発サービスの日本国内ローンチ 4年間
 3社目 ネット系ベンチャー企業の新規事業立ち上げ責任者 2年間
 4社目 ハードウェアの輸入商社・インテグレーター 営業企画 8年間
 過労とストレスで体調を壊し、46歳で会社をクビになり、失業
 ハローワーカー、フリーター 1年間(泣)
 5社目 ネット広告の中小代理店に再就職 約2年間
 副業ライターとして個人事業主の開業届けを税務署に申請
 再就職した会社で地方の営業所立ち上げを任されるも社則(副業禁止)違反経営方針とは違う動きばかりして、クビに(泣)

2018年独立(50歳)

★2023年11月現在
・全米NLP協会公認 NLPプラクティショナー
・一般社団法人 日本適性力学協会認定 ウェルスダイナミクス・コンサルタント
まちづくり法人山梨タンク理事
甲府経済新聞編集部記者
・八ヶ岳で自然農を学び中

 

私があなたに提供できること

・体癖(たいへき)簡易診断
・性格診断とセッションによる解説
・NLP(神経言語プログラミング)の理論を活用したカウンセング、コーチング
・キャリア相談(元キャリアアドバイザー)
・ブログの作り方、アフィリエイトのやり方

詳しすぎるプロフィール

2016年5月(48歳)

サラリーマンをする傍ら、人生初のブログを書き始める。

Ryo Kurita
Ryo Kurita
48歳でブログをはじめて、50歳で起業しました!

趣味の旅行やキャンプ商品をはじめ、生活関連グッズ、転職サービスなどを紹介するブログ作りをしたり、企業運営のWebマガジンのライターとして記事を執筆する。

48歳の春に初めて作った趣味ブログです。
Ryo Kurita
Ryo Kurita

 

 

同年末にライター業として開業届けを提出する。(2016年12月)

”人生と世の中をもっと面白く、価値あるものに!” ”価値創造のビオトープ(生態系の最小単位)の構築を掲げ、Office Think &sync lab(オフィス シンク アンド シンク ラボ)を創業。

2018年1月(50歳)

2017年末に会社を退職し、独立起業する。

2019年~現在

ライター、ブロガーとして複数の独自メディアを作り始める

地域活性化の取り組み

山梨県の起業家仲間との交流

Ryo Kurita
Ryo Kurita
サラリーマン時代から古民家再生プランナーが手がける古倉庫をリノベーションしたダイニングレストランのオープニング(スタッフ募集・採用のプランニング)のお手伝いなどをしてきました!
人口減の山梨県甲府市郊外に拠点をかまえ、地場の飲食店経営者や整体師などとの大手資本の入らない個人もしくは小規模な起業家とのパートナーシップを構築し、小さな経済圏作りを目指している。

甲府市の古倉庫を改装した
ダイニングレストラン
WOODSHEED(ウッドシェッド)

イチロー
イチロー
観光バス数社と契約し、バスツアーの目玉ランチスポットに


 

その他にもたくさん
Ryo Kurita
Ryo Kurita

古民家茶屋枡古(ますこ)
山梨県西湖の湖畔にある築150年の巨大な古民家をリノベーションし、レストランをオープン(2018年8月~)

さらにお店を充実させるための、クラウドファンデイングを実施!でもこちらはうまくいかず(泣)
イチロー
イチロー

出典:【築150年古民家再生】枡1000プロジェクト! – FAAVOやまなし
株式会社CAMPFIREが手がけるクラウドファンデイングの地域版FAAVO

ライフスタイルフレームワークの開発

心理学、脳科学、体癖論、マインドフルネスの理論をビジネスフレームと統合し、自らの実践をベースに体系化

大学時代に専攻していた心理学を再度紐解き、学び直す。

フロイト、ユング、森田正馬、アドラー、エリックバーン、マーティンセリグマンなどの理論

マインドフルネス、野口整体の体壁論、脳科学、認知行動科学

フレームワーク(ビジネススクール=経営大学院中退)

ツール、モジュール開発



これらを組み合わせ、独自理論を実践しながらコンテンツ、ツール・モジュール化し、ブログメディアやリアルビジネスで提供中。

自分史

大学卒業後、東証一部上場、外資、ベンチャー企業など5社に在籍。

20歳まで

東京生まれ関西育ち。

幼稚園~高校卒業するまで大阪、和歌山で過ごす。

和歌山県の高校を卒業後、大学受験に失敗。
高校卒業時の学力テストは500人中499位で偏差値45の超劣等生。

卒業後、単身上京するも、2年間を日雇いフリーター、新聞配達員として過ごす。

田舎から上京してフリーター生活の約1年間は自堕落ダメ人間。
その後、生活習慣を変えるために新聞配達員として働きながら、受験勉強を再開。
Ryo Kurita
Ryo Kurita


20代~30代前半

20歳で大学に入学する。


■新卒で東証一部上場企業に入社。

海外の業務渡航やイベント企画のオペレーションなどを行う事業部に配属される。
担当となった仕事は、北米(米国本土、カリブ海、メキシコ、ハワイとカナダ)全般。

入社以来、5年間、現地法人のカナダバンクーバー、米国ニューヨーク、サンフランシスコ、ラスベス、ハワイなどとテレックス、FAX、国際電話をほぼ毎日行う。

その後、小中高校生を対象とした国際交流教育事業のプロジェクト及び日本企業の海外業務視察や海外イベントのコーディネーターを担当する。

20代から30代前半までの海外出張は40回以上を超える。

30代

■外資系企業にて米国製のマーケティングサービスの日本市場へのローンチ後のプロダクトセールスを担当。

■ベンチャー企業にて新規事業の立ち上げ責任者を1年半担当。

40代

40歳の時に、長年の過労とストレスにより倒れ、バーンアウトする。

足掛け約10年もの間人生失速し、離婚の危機も数度(泣)….

 

 

 

その後回復せず、46歳で失業し、ハローワーク通い。

50歳で人生復活!

50歳での起業

家族

ブロガー鬼嫁と愛犬イチロー

ぼくのママは、ブログ歴15年のベテランだよー!

 

「ぼく、イチロー♪」は、10年間も365日ほとんど休まず書いていて、ブログ村中型犬ランキングで2位なんだ♪

イチロー
イチロー

イチローが家族になって、1週間後の動画(生後1ヶ月ちょっと)

9歳になったイチロー(2018年春)

右下の女の子は、近所の映像クリエイターさんの娘さんで僕の親友なんだ。
(小学2年生/2018年)
我が家のあだ名は”じゃりン子チエ”でやんちゃだよ♪
美人のお母さんは教育ママになのにねーwww
イチロー
イチロー

趣味

 

ギターと年5回の旅仲間との旅行(長野県軽井沢、蓼科、美ヶ原高原、山梨県小淵沢、富士五湖など)

イチロー
イチロー
○NAのチーフパイロットと元キャビンアテンダントのご夫婦、ヤ○ト運輸のドライバーさん、J○の線路の信号などの設計をしているエンジニアさんなどと
別荘に泊まったり、キャンプしたり、本栖湖とか河口湖でカヤックに乗ったりしてるよ!

 

座右の銘

「祖にして野だが卑ではない」
「今日という日に意味があるかどうかは、未来の自分が知っている」



『Life driven』(ライフ・ドリブン)の

コンセプトは、>>こちら!<<

無料の
オンライン学習プラットフォーム

Life Driven Campus
ライフ・ドリブンキャンパス

ライフ・ドリブンキャンパスは、
ライフスタイルの向上を
目指す人向けの
無料のオンライン学習
プラットフォームです。

メール登録するだけで、
各種ツールや専用の学習サイトの
ご利用が可能です。
お互い切磋琢磨しながら
成長を目指しませんか?

ライフ・ドリブン キャンパスを
>>覗いてみる<<

 

山梨県の古民家再生プランナーWakanaさんとの対談動画

Ryo Kurita
Ryo Kurita
明治維新の翌年にできた古民家再生プロジェクトを独自取材!

山梨県の古民家再生プランナー
築150年の古民家
人気レストランになった物語は
>>こちら<<

Youtubeで動画配信中♪

無料オンライン学習プラットフォーム


ライフ・ドリブン キャンパスは、
ライフスタイル向上を
目指す人の
無料の
オンライン学習
プラットフォーム
です。
メールマガジンに登録して、

お互い切磋琢磨しながら
成長を目指しませんか?
登録はこちら!

【PR】ライフログによるタスク管理

ライフログで、自分の行動特性を把握するためのクラウド型スケジュール管理ツール


あなたの思考の癖を把握して、自分時間を適切に設計しよう!

月額486円(税込)
年間払いの場合は、4,860円(税込)
※年間払いの場合、1日換算13円

  1. Society(社会)

    キュレーションメディア騒動を考察してみる
  2. Self-analysis(自己分析)

    自己分析(自分の強みx情熱)とセルフブランディング
  3. Habit Chain(習慣化)

    「エッセンシャル思考」で人生のパフォーマンスを上げる5つのステップ
  4. Skillset(能力)

    時代の変化に対応するためのスキルの新陳代謝を促す必要性とは?
  5. Society(社会)

    今の日本社会と国民の精神性を考察してみる
PAGE TOP